ホームページが消える?iDiskの代わりのレンタルサーバー。

Posted by: admin  :  Category: レンタルサーバー

idiskアップルのサービス「Mobileme」が、今後「iCloud」へと移行されます。
いつ無くなるのかというと、期限は2012年6月30日。

私も、無料の「iTools」時代に英語で申し込んで依頼のユーザーでした。
iTools→.Mac→Mobileme→iCloud…
使いやすく進化してくれるのは嬉しいのですが、いくつか廃止される機能もあります。

特に困るのが、「iDisk」でホームページを公開していたユーザー。
sitesフォルダー内にhtmlファイルを置いて、サイトを公開していた人は多いです。
「homepage.mac.com/ユーザー名」は、7月になれば消去されてしまいます。
そうならないためには、早めに新しいホームページを用意しなくてはいけません。引越しのアナウンスも必用なので、できるだけ急ぎましょう。
消去される前にデータをダウンロードしておきましょう。

◆代替ストレージサービス

iCloudは少し特殊ですので、iDiskのようなオンラインストレージが必用なら、別のサービスを利用しましょう。
今更ですが、無料で使えるDropboxは外せません。

まだの人はこちらからダウンロードすれば2GBに+500MBボーナスがもらえます。→Dropbox500MBボーナス

他にも同期できる無料のオンラインストレージサービスはたくさんあります。
NAVERのNドライブ、マイクロソフトのSkyDrive、Yahoo! JAPANのYahoo!ボックス、SugarSyncなどがあるので、ドロップボックスで足りなくなったら容量など比較してみてください。

◆ホームページはどうする?

これまではiDiskのsitesフォルダーにhtmlファイルを突っ込んでおけばよかったのですが、今後は自分でレンタルサーバーを借りる必用があります。

当サイト(HPスペース星人)では、ハッスルサーバーをイチオシしていますが、idiskに代わるものとしては向かないかもしれません。

iDiskの容量は20GB、ハッスルサーバーは3GB。
容量が足りないなら無理ですし、足りたとしても、転送量の問題があります。

転送量について→ハッスルサーバーを評価するぞ。【注意点と評判】

mobileme利用者は、クリエイターが多いですよね。写真やイラストなどの容量の大きなデータを表示させている人も。
月数百円などの格安サーバーでは、転送量オーバーで追い出される事も。
(アクセスが少なかったり、テキストメインであればハッスルサーバーでOK。複数年契約で安くなるミニムも軽くてお気に入りです。

そこで候補にあがってくるのが、「エックスサーバー」です。
X10プランなら容量40GBで、12ヶ月払いなら月額1050円。転送量の目安は150GB/月となっています。
つまり、アクセスの多い 写真をたくさん載せたサイトでも問題ないということです。
もし転送量がオーバーしても、格安サーバーのようにすぐに追い出されたりしません。上位プランがあるのでそちらへ移行すればOK。

エックスサーバー

◆引越し時の注意点(サイト移転を知らせる)

普通、ホームページを引っ越したらお知らせをします。
TwitterやFacebook、外部のブログサービスも併用しているなら、そちらでもアナウンスしましょう。
閲覧者だけでなく、Googleなどの検索エンジンにも知らせなくてはなりません。

引っ越し先の新しいURLを、http://example.comだとします。
旧サイトのトップページのindex.htmlには、下記を<head>~</head>内に記述しましょう。

<meta http-equiv=”refresh” content=”5;URL=http://example.com” />
<link rel=”canonical” href=”http://example.com” />

これは、上が5秒後に新URLに自動で転送させる命令。(秒数は変更可)
下が検索エンジンに対して、同じページがあるけど、新URLが本物だよ。という意味です。

詳しく知りたい人はこちら。(難しいです。)

できれば、トップページだけでなく、対応したページすべてで指定するのが理想です。
旧サイトの02.htmlには、新サイトの02.htmlを指定するということです。

そこまでしなくても、トップページだけでも記述しておきましょう。
また、以下のようなお知らせも載せておくと親切ですね。
「このサイトは移転しました。5秒後に自動で転送されます。ブックマークなどの変更をお願いします。」

ただ、この処置は、旧サイトにアクセスできなくては意味がありません。
2012年6月30日移行はアクセスできないため、新サイトを知らせることも難しくなってしまうでしょう。



↑早めにに申し込んでください。10日間無料で試せます。
 

この記事に関連する投稿:

  1. ハッスルサーバー10日間無料申込手順
  2. 解決!さくらのwordpressで500エラー多発の原因
  3. WordPressが白紙に!表示が真っ白になったら…
  4. ハッスルサーバーを評価するぞ。【注意点と評判】

Comments are closed.